定休日変更のお知らせ
6月からの定休日変更について
平素より、弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の通り定休日を変更させて頂きます。
記
日曜日、第3土曜日を定休日とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解と今後とも変わらぬご愛顧をお願い致します。
※砂利部門は第4日曜日も営業致します。変更の場合もありますので→「営業カレンダー」のご確認をお願い致します。
熊本の駐車場工事とエクステリアは青山(株)
096-368-5175
6月からの定休日変更について
平素より、弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の通り定休日を変更させて頂きます。
記
日曜日、第3土曜日を定休日とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解と今後とも変わらぬご愛顧をお願い致します。
※砂利部門は第4日曜日も営業致します。変更の場合もありますので→「営業カレンダー」のご確認をお願い致します。
熊本のJ2サッカーチーム、ロアッソ熊本の新しいシーズンが始まりました。
2023年シーズンも、チームからたくさんの感動と楽しみをもらいました。
今回は、ロアッソ熊本がどんなチームで、どんな選手がいるのかご存知ない、試合を観戦されたことがない方のために少し書かせていただきます。
まず、選手、サポーターからの信頼と愛情を一身に受けている大木武監督についてまとめてみました。
甲府、清水エスパルス、京都、岐阜..などJクラブチームの監督を歴任されています。
2007年12月~2010年 FIFAワールドカップ 終了まで、岡田武史監督のもとで日本代表コーチを務められました。
2020年、当時J3のロアッソ熊本の監督に就任、2021年にJ3優勝に導きJ2復帰を果たしました。
2022年は、プレーオフでJ1京都に引き分け、J1昇格まであと1歩。惜しくもJ2残留でした。
2023年は、主力選手の退団や故障によりJ2の14位でシーズンを終了。天皇杯ではJ1の3チームを破りチーム史上初のベスト4に導きました。
2024年シーズンも大木監督が続投されるという発表に、多くのサポーターが喜び、安堵し、嬉し涙を流しました。
そんな大木監督が率いるチームについて。。
ロアッソ熊本の「大木サッカー」と言えば、「パスサッカー・よく走るサッカー・考えるサッカー・見て楽しいサッカー」 ですが、今季初の練習試合では新しい陣形を試されました。狙いは「点を取る選手を増やすこと」です。
その試合では、新加入の古長谷選手が積極的なプレーで2得点を挙げました。新加入選手は、4人の大学生、古長谷、佐藤、藤井、ベ 選手。J1柏から移籍の岩下航選手。イングランドのチームで短期留学中のユースから昇格の神代選手です。
また、ベテラン黒木選手をはじめ、松岡選手、大本選手がゴールを決めていました。どの選手からも「今季は自分がチームを引っ張っていく!」という勢いを感じました。
サッカー場は自然が豊かな場所で、見学の方もマナーを守り静かに観戦され、こんなに近くで!と思うような距離で選手のプレーを見ることができました。
チームの公開練習・練習試合は「ロアッソ熊本」HP のメニュー「CLUB/TEAM」→「トップチームスケジュール」で確認ができます。
ホーム開幕戦は ロアッソ熊本 vs 清水エスパルス。2/25(日) 13:00 キックオフ!
そして何といっても、スタジアムでの試合観戦です。大勢のサポーターが、スタジアムをロアッソ熊本のチームカラーの赤に染め、チャントや声援をフィールドの選手に送ります。
勝利の後は「カモンロッソ」をゴール裏で踊る選手と一緒にスタンドで踊ったり、チームや選手と勝利を喜びます。真剣勝負の試合ならではのスポーツの醍醐味を味わえるので、一度スタジアムに足を運んでみてください!
試合の動画・写真がロアッソ熊本HPで公開されています。(トップページの下の方です)「2023シーズン最終節」がおすすめです。
2024シーズンのクラブスローガンは、「跳べ」です。
「チーム・クラブがJ1昇格・J1仕様となるために、情熱を持ちながら、地道にクラブの力をつけていき、自分たちの足で、力で、大きく跳び上がりたい、という意志をこめています」(クラブサイトから)
大木監督、新キャプテン上村選手のJ1昇格についてのとても強い思いをニュースで拝見しました。全選手、スタッフが同じ気持ちで一つになって、やってくれることを期待します!
ボランティア・ファンクラブ会員・サポートカンパニーの募集について。
現在チームは、ゲームの運営をサポートするボランティアや、ファンクラブ会員を募集しています。パートナー(企業)や、サポートカンパニー(個人でも可:年間7万円より)の募集は常時されていると思います。興味のある方はクラブのHPでご確認ください。
新年の営業開始日時のご案内
旧年中は格別なご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
2024年 1月6日(土)8時より、新年の営業をさせていただきます。
本年も皆様のご要望にお応えすべく、日々努力を重ねて参ります。
皆様にとって良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
前回のブログから早いもので一年以上が経ちました。
以前として猛威をふるっているコロナは、症状は軽くなった一方で、感染力は強くなっています(ウィルスの性質として、生き残るために変化していくそうです)
海外ではマスク姿も殆どなくなり、コロナと共存していく政策をとっているようです。
そうこうするうちに、ロシアのウクライナ侵攻がおきました。
ヨーロッパはガスやその他のエネルギー源をロシアに依存していたため、輸入ができなくなり大打撃です。
ロシアが割引価格で中国に輸出したLNGを、中国が世界に転売しているそうで、世界のエネルギー情勢は大きく変わってきています。
世界中で、今年の冬が寒くならなければいいのですが。
台風、洪水などの自然災害も、増えてきています。
今回のブログの「歯と歯茎をもっと大切に!」は、ロシアの侵攻や自然災害とは一見関係なさそうですが、関係が全くないことはなく(と思います)命にも関わることです。
特に、歯茎が少し腫れているが、まだ生活に支障がないため、定期的な治療を受けていない方に気をつけて頂きたいことです。
または、歯周病が進行して抜歯を勧められている方です。
なぜ、ロシアの侵攻によるエネルギー問題や自然災害と関係!?というと、歯が痛くなりやすい時期や、原因があるからです。
まず、歯(歯茎)の状態が悪化しやすいのは、冬の寒い時期だそうです。また歯周病は、ストレスなどで免疫力が低下することも原因になるので、自然災害などで、生活が不便になった場合のストレスも要注意です。
また、被災した場合、食事も柔らかいものを食べられるとは限りませんし、普段なら歯医者に行けるところが、行けなくなる可能性もあります。
やはり、定期的に歯石を取ってもらいに歯科医院に行き、自分でも、日頃からケアをすることがとても大事です。
そして、もしも、酷くなった歯周病を放置すると、とても怖いことになる場合もあります。
お口の中の健康には、色々なことが関係していて、人によって悪化するしないがあると思うのですが、睡眠時間などの生活習慣、嚙み合わせの悪さによる歯ぎしり、糖尿病なども関係するようです。
「歯性上顎洞炎」という病気があって、歯周病が原因で膿が上顎洞にたまります。歯周病が悪化して、痛みが少し上の方の、顔の中まで広がったように感じる場合は、この病気かもしれません(病院で診断を)
放置すると危険な状態になる場合もある病気のようです。耳鼻咽喉科でCTで撮影してもらうと、比較的容易に診断がつきます。
抗生物質は、耳鼻咽喉科の場合は歯科よりも強いものを出してくれるようです(病院によって異なります)
また、最近では「歯周内科治療」という治療法もあるようで、これは、歯周病が「細菌による感染症」だからです。
歯科内科治療を行う歯科医院では、原因菌を特定して薬で除菌するそうですが、このような専門歯科でなくても、最近は「ジスロマック」という強い抗生物質を使う治療もあります。
なぜ、「ジスロマック」が有望かというと、「バイオフィルム内への侵入が可能で、細菌の増殖を抑える作用があるとされる」からだそうです。
歯周病菌は、歯垢(プラーク)の外殻部分の「バイオフィルム」というバリアによって、薬剤が浸透することができません。しかし、「バイオフィルム」への侵入が可能な「ジスロマック」の出現により、薬剤での治療が可能になったようです。(元々歯科以外で使われていた抗生物質のようです)
しかし、これだけで歯周病が改善するのではなく、歯科の基本治療と併用することで効果を発揮するそうです。
やはり、麻酔をかけて、深い部分までしっかりと歯石をとってもらうことが大事で(歯周病菌をできるだけ減らす)、ジスロマックによる除菌と併用するのが肝心なようです。(その時のジスロマックの服用の仕方も大事だそうです)
更に、毎日の丁寧なブラッシング、歯間ブラシや糸ようじの使用などで、歯石取りやジスロマックの服用で減った菌がまた増えないようにする必要もあるでしょう。
自分ではうまく磨けない、歯と歯茎の境目なんて、どうやってチェックするの?という方には、そんなに大きくない拡大鏡スタンドがお薦めです。
また、歯磨き粉や歯周病用の塗り薬、歯ブラシなども、最近は、いいものが増えてきたように思います。
歯周病がかなり悪化した場合、抜歯を勧められることも多いと思いますが、歯を失うと別の歯が傾いてきたり、色々不都合なことも起こります。
人間は食べることができないと、身体が弱くなり、死んでしまいます。
痛みを感じずに、何でも好きなものを食べられるように、歯と歯茎を大切にしていきたいものです。
まずは、歯科医院でしっかりと歯茎の状態をチエックしてもらうことが大事ですね!
本当に久しぶりの、コロナ後では初めてのブログです。
感染者数は大幅に減りましたが、不自由な生活は続いています。まだまだ大変な状況の方も大勢いらっしゃると思います。
ただ以前のような、海外や日本での、医療現場が混乱し、多くの医療従事者が疲弊した姿をテレビで見ることは無くなり、ワクチン接種が進んでいない国での感染者増が報じられています。
しかし状況は変わり続けています。新しい変異種が次々と現れ、ワクチンをめぐる噂や報道、治療薬への期待!
接種率が上がらないフランスでは、未接種者のレストランへの入店を禁止、そして、東京オリンピックのガイドラインの変更、逆にイギリスでは、感染対策ルールを撤廃し、数万人がスポーツ観戦。
まだまだ、状況は変わるのでしょうか?
興味深いのは、同じG7でも、フランスとイギリスではコロナへの対応が全く違うことです。
マクロン仏大統領は、コロナにはワクチン接種しかないと言うし、英首相は、夏に再開できないなら、一体いつできるのか?と言うし。。。
ここ数年の世界の状況で感じるのは「分断」で、これはメディアでよく聞くようになった言葉です。
よく知られているのは、アメリカの「ブラック・ライブズ・マター」BLMと言われる人種差別抗議運動で、黒人と白人の間の分断です。
アメリカ大統領選挙では、バイデン派、トランプ派の分断もありました。
オンライン授業をアメリカ人の先生から受けることがありますが、自分の支持政党について熱く語る人もいれば、「支持政党は言えない」と秘密にする人、他の政党を非難する人もいました。
最近はワクチン接種にも分断を感じます。
別のアメリカ人の先生で「ワクチンを接種しないのは、愚か者か臆病者だ」と、女性ですが、強い調子で未接種者を非難されていました。。。
アメリカでは、州政府が強い権限を持ち、政党もそれぞれ違います。
国が二つに分かれて戦争をした南北戦争という歴史もあり、国家が分断されるような雰囲気も感じます。
国家分断というと、スペインとイタリアでは分離独立運動が盛んですが、イギリスのスコットランド分離独立問題は、もっと差し迫っているようです。
スコットランドの沖合には北海油田があり、独立しても、経済的自立は可能だそうです。ウェールズ、北アイルランドが追随すると、連合王国が解体しかねません。
イギリスのような影響力のある国が小さく分割されてしまうのは心配になりますね。
分断に話を戻せば、それぞれの異なる立場や状況などが「分断」の原因でしょうか?
ワクチン接種については、年齢や職業などで考え方が違うでしょうし、東京オリンピックの開催についても、根っこの問題はコロナなので。
1963年に東京オリンピックを観戦し、孫にも同じ感動を!という思いの人もいらっしゃると思うので、オリンピックで分断はしないで欲しいものですが。。。
以前の常識や正しいとされたことが、現在では非常識や間違い、とされることもよくあります。ぐるっと回って、昔の常識に戻ることもあるでしょう。
まさか、自国開催のオリンピックの是非を巡って、(招致のあとに)分断が起こるなんて! コロナ前には考えもしなかったことです。
早くコロナが収束するか、共生の道を見つけ、世界中で、これ以上の分断が起こりませんように ‼ と祈るばかりです。
お客様各位
平素より、弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウィルスの発生に伴う予防対策として、従業員がマスクを着用させていただく場合がございます。
お客様と従業員の健康と安全を考慮したもので、体調不良によるものではございません。
何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
こんにちは。久しぶりのブログです。
長年、アフガニスタンで復興活動をされてきた中村医師が亡くなられました。広大な荒地を緑地に変え、流域の65万人もの人々の生活を支えてきました。
「そこに困っている人たちがいたから…」と200年前の日本の灌漑技術を使い、近代化が進んでいない貧しい地域で、用水路を作り続けたそうです。内戦、干ばつ、戦争で、国土は荒れ果てていましたが、アフガニスタンは元々は美しい農業国でした。(最近では外国資本によって近代化した都市もあるそうです)
日本や諸外国にも変化があるようです。あの映画「男はつらいよ」の50作目が、22年ぶりに公開されます。「いま、僕たちは幸せかい?」という問いかけが、この映画のテーマだそうです。
「男はつらいよ」を今見ると、当時の暮らしの方が豊かにも見えます。現代はグローバル社会で、弱肉強食!?の世界のようです。
米国も、衛星放送が始まった頃、昔の豊かだったイメージとは変わっていて驚きました。ファッション雑誌で見るパリジェンヌも、昔の方がオシャレでした。
アメリカのファースト文化? ( ファースト フード、ファースト ファッション) の影響なのでしょうか? 反対に、ヨーロッパでは洋服の値段が高いため、服は少ししか持たず、同じものを毎日着るのも普通のことだそうです。(しかし徐々にアメリカ化が?)
テレビや雑誌では、ヨーロッパの暮らしが豊かに見えますが、衣服も家具も、古いけど良いものを長く使っているからでしょうか?(昔の日本も)
古いものを大切に使っている国は、街の印象も違って見えます。ファースト社会が長年続き、世界中でものを大量生産している大企業だけが残り、地域の伝統や特色が消えてしまうのは悲しいです。
水についても、アフガニスタンのように、水不足で困っている国も多いようです。一方、グローバル企業の水ビジネスというのもあります。昔は当然のように手に入ったものが、お金を払わなければ手に入らないのも、現代社会の特徴のひとつかもしれません。
イギリスでは、ロンドンの地下鉄の乗客が、あまりにも静かで感心しました。紳士の国ですが、世界に先駆けて監視カメラを街じゅうに設置した国でもあり、あまりにお行儀がいいと心配です。
また日本では カスハラ(カスタマーハラスメント) という言葉を、テレビやネットで良く目にするようになりました。。立川志らくさんが「こういう時、寅さんだったら何て言うだろう !? と皆で考えれば、いじめなどの問題が解決するかもしれない♪」と言っていましたが、いい考えだなぁと思いました。
昔は、文句を言うお客さんに、寅さんみたいな人が「まぁまぁ、その辺でいいじゃぁないか」なんて言うと、今でいうクレーマーさんも「そうだなぁ、これから気をつけてくれよ♪」で話が終わっていたような気がします。
陰湿なハラスメントは許されませんが、あまりにも、モラハラ、パワハラ、の次にカスハラと続くと、日本のおもてなし文化はどうなるの?と心配になります。このままオンラインショッピング全盛になるんでしょうか?
中村医師のアフガニスタンでの生活の紹介によると、アフガニスタンには「客は神の贈り物」という諺があり、それを美徳とする慣習が古くからあるそうです。
昔、中村医師が初めてアフガニスタンを訪れた時のこと、貧しい家庭に滞在し、その家族の食糧も十分でないのに心のこもったもてなしを受けたことで、「昔の日本もそうだった、心の豊かさがあった!!」と感動し、現地の人々や風土が大好きになったそうです。
中村医師の死を報じた記事や、その生涯についての記事を読むと、多くの方のコメントのように、何か胸に響くものがあります。
それは、中村医師のアフガニスタンへの愛情と、現地の人々の人間性、双方の信頼関係が感じられるせいかもしれません。
数ヶ月ぶりに、駆け足で書かせていただきました。今年もあと少しになりましたが、来年はどんな年になるのでしょうか? 日本中から心が温まるようなニュースがたくさん届く、そんな一年になればいいですね!
お身体に気をつけて良い年をお迎えください!
ありがとうございました。
急に気温が上がった日、身近な高齢者の様子が少しおかしいなと感じたら、水分の摂りかたが足りないだけなのかもしれません。
実家の父が生きていた頃、書店で手に取った本が「水をたくさん飲めば、ボケは寄りつかない 竹内孝仁 著」です。
著者は医学博士で、現在は福祉大学の教授。高齢者のケア全般に関わってきた専門家です。
ほんの一部、要約させていただきます。
人間の体の水分量は加齢により減少し、高齢者では体重の50%程度です。どの年齢でも、ほんの1〜2%の水が欠乏しただけで意識障害がおきます。
65歳以上の高齢者の場合、体重50キロでは、体の水分量は25キロ。わずか250〜500ccの水分が不足しただけで意識がおかしくなるそうです。
そして、脱水が意識障害を引き起こすことは熱中症を見ても明らかです。
○熱中症は家の中でも発症します。
○室温や衣服の調整にも注意が必要です。
○高齢者は、季節の変わり目など、暖房から冷房に切り替えずにエアコンのスイッチを入れることも。
○緑茶やコーヒーなどは利尿作用があるので、麦茶やお白湯を。
著者は「熱中症」を、「脱水と意識障害の関連を示すもの」として例にあげています。
そして、気温が高くなくても、熱中症でなくても、高齢者は水分の摂取が足りないだけで意識障害を起こしやすいと書いています。
コップ1〜2杯ほどの水分の不足で、本当に意識がおかしくなるの??と思いますが、体重が少ないほど、高齢になるほど、体内の水分量が少なくなります。
そのため、通常よりほんの少し水分が不足しても意識障害が起きやすくなるのでしょう。(例えば、体重35キロの90歳の場合、体内水分量はかなり少ないのではないでしょうか)
高齢者が脱水によって軽い意識障害を起こしても、水分が足りていないことに気づかず「突然の認知機能の低下」と勘違いしないように、気をつけなくてはいけません。
著者は、高齢者は1日1500ccの水を飲みなさいと言っています。
摂取した水分は、ぐるぐると体内を巡り、水にしかできない働きをしているそうです。
体を維持するために体外に排出しなければならない水もあり、不要物の浄化、リサイクル、呼気、汗、尿などで、生きているだけで、1日2400〜2800ccの水が体の外に出て行くそうです。
一方、エネルギーが燃えることで体内に発生する水が200〜300cc、食事に含まれる水分が700〜1000cc、残り1500ccをお茶や水で摂らなければいけないそうです。
高齢になると感覚機能が落ちるため、喉の渇きを感じなくなり、周りが積極的に飲ませる必要があるようです。
長年、認知症患者に関わってきた著者は、
「脱水による意識障害が関係する点で、認知症は熱中症とよく似ている」
「特養の患者に水を十分飲ませると、認知症の異常な言動が次々と治まっていった」
「認知症には、根底に水不足がある」と書いています。
本書には、十分な水分摂取で認知機能が改善された実例、認知症とは何か? 認知症患者に必要なもの、日本の介護について、なども書かれています。
また著者は、ジャーナリストの田原総一郎さんと共著で「認知症は水で治る」という本も出版しています。
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
誠に勝手ながら、下記の期間中お休みさせていただくこととなりました。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
休業日4月27日(土)〜5月6日(月)
※5月7日(火)より平常通りの営業となります。
ご来店を心よりお待ちしております。
年末年始休業日のお知らせ
誠に勝手ながら、弊社の年末年始休業を下記のとおりとさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますよう、宜しくお願い申し上げます。
また旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も皆様にとって良い年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。
<年末年始休業期間>
平成30年12月29日(土) ~ 平成31年 1月 6日(日)
常時SSL化(https化)に伴うお願い
平素より青山商事(有)をご愛顧いただきありがとうございます。
2018年11月より、安全にホームページをご利用いただくため、弊社サイトを常時SSL化 ( https化 ) いたしました。
変更に伴い、アドレスが以下の通りに変更となりましたのでお知らせいたします。
旧: http://aoyama-since1947.co.jp
新: https://aoyama-since1947.co.jp (トップページURL)
なお、旧ホームページURLへアクセスした場合、(当分は) 自動的に新ホームページURLに切り替わる設定のため、ご利用に問題はありませんが、ブックマーク等をされている場合は、新アドレスへの変更をお願いいたします。
※ 砂利販売のページをご覧になる場合は次のURLとなります。
https://aoyama-since1947.co.jp/gravel/
※ 弊社による旧URLホームページ削除後は、新ホームページへの自動切り替えは行われなくなります。
今後とも、変わらぬお引き立てを賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。